ナビゲーションを読み飛ばす

国立市議会インターネット中継

文字サイズ文字を小さくする文字を元に戻す文字を大きくする
トップページ会議名議員名会派名ことば利用方法

会議名でさがす

※検索結果一覧

令和4年第2回定例会 令和4年6月13日(月)  本会議 一般質問
  • 社民・ネット・緑と風
  • 古濱 薫 議員
1.子どもたちの育ちのためにすべきことについて
(1)ヤングケアラー支援のために、教育委員会・健康福祉部・子ども家庭部の連携はどのように行っていくのか
(2)子ども基本条例の検討について
(3)コロナ禍での学校生活におけるマスク着用の今は
(4)タブレット端末の持ち帰り試行の検証結果について
2.国立の自然を生かしたまちづくりを行うには
(1)矢川の保全と都市計画道路建設計画について市の考えを問う
(2)新たな緑の基本計画について2022年度中にやるべきことは何か
3.国立駅周辺まちづくりについて
(1)交通量調査から分かったことは何か
(2)市長と語るタウンミーティングで、市民の声をどのように受け止めたか
4.国立らしいインクルーシブ公園の設置について
(1)府中市のにじいろ広場を参考に、進捗と考え方を問う
映像を再生します
  • 日本共産党
  • 高原 幸雄 議員
1.高齢者の理髪サービスの実施に向けての取組について
(1)令和3年第4回定例会で質問した、歩行困難者の理容・美容の出張サービスの実施について、実施に向けての取組は進んでいるのか
2.地方公務員の処遇改善について
(1)国が改定方針を示す中で、取組はどこまで進んでいるのか。保育士、学童保育所職員、介護ヘルパー、消防団員についていつ頃までに実施されるのか
3.谷保駅のホームドアの設置はいつ頃に工事が始まるのか
(1)谷保駅ホームドアの設置については令和3年度に関連工事は完了しているが、設置工事はいつ頃か把握しているのか
4.保育園の運営について
(1)公立保育園の園児のおむつの処理について、保護者から「持ち帰りが大変なので、園で処理できないのか」との声があるが、市としての対応は今後どう考えるか
映像を再生します
  • こぶしの木
  • 上村 和子 議員
1.人権施策問題
(1)「国立市はボストン市庁舎ですね」を大切にしたソーシャルインクルージョンのまちづくりの推進に向けて
 ① 新法「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」成立に寄与した市内女性支援NPOと国立市の女性相談の連携の在り方の推進について
 ② 生活保護利用者アンケートを基にした「生活保護のしおり」の見直しと、生活保護行政の在り方について
 ③ 全世代型包括的支援を、当事者の意思決定を中心に置いた、地域参加型介護サポート事業(国立市独自)を使って実現することについて
 ④ 庁内バリアフリーアンケート結果に基づく、具体的な取組について(継続質問)
 ⑤ 二小建て替えに伴う、バリアフリーの視点での校舎スロープの設置と、SDGsの視点での樹木の伐採について(継続質問)
 ⑥ 第1回定例会の一般質問及びそれ以降で出された保護者からの不登校・フルインクルーシブ問題の指摘及び要望に対する対応について
 ⑦ Q-Uアンケートの実施について
 ⑧ 2021年第1回定例会の一般質問で取り上げ、検討するとの回答があった公民館職員に必要な専門性について、その後の進捗状況を問う
映像を再生します
  • みらいのくにたち
  • 望月 健一 議員
1.公衆衛生について
(1)公園をはじめとする公共施設全体のトイレの問題について
(2)一部保育園における使用済おむつ持ち帰りについて
2.自治体DXについて
(1)デジタル地域通貨の導入について
3.高齢者支援について
(1)認知症当事者及び介護者の支援について
(2)ケアラー支援の現状について
4.地域の問題について
(1)国立富士見台団地における課題について
映像を再生します
  • 自由民主党
  • 石井 伸之 議員
1.教育行政について
(1)石神道のスクールゾーン化の要望について
(2)国立第二小学校改築について
 ① 工事により校庭が使用不可能となる期間における代替のグラウンド確保について
2.まちづくりについて
(1)商工会館、保健センター、医師会館、歯科医師会館の借地契約が令和10年(2028年)末に期限を迎えるが、その対応は
3.行政改革について
(1)インシデントシートの導入について
4.福祉について
(1)ケアラー支援条例について
5.防災について
(1)災害時における口腔ケア対策について
6.施設改善について
(1)くにたち郷土文化館のトイレの排水改善について
映像を再生します
前の画面に戻る